生島氏

生島氏
(家紋)
本姓 伊勢平氏平経盛
家祖 生島源勝
種別 武家
出身地 摂津国川辺郡生島
主な根拠地 山城国
凡例 / Category:日本の氏族

生島氏(いくしまし)は、平安時代から江戸時代にかけての武家地下家

江戸時代には桂宮家諸大夫を務めた。生嶋氏とも。

出自

地下家伝』によると、平経盛の子・平経正と二条法眼維禅の娘との間に生まれた経菊丸が祖とされる。経菊丸は治承3年(1179年)に生まれ、外祖父の維禅から笛の技術を受け継ぎ、文治2年(1186年)3月12日には守覚法親王の執奏によって後白河院仙洞御所への参内を許された。

建久7年(1196年)には出家して源勝を名乗り、後鳥羽院の洞中に参内することも許された。元久2年(1205年)には院宣によって摂津国川辺郡生島を所領とし生島を姓とした。

源勝の7世孫の円性以降には伏見宮家に仕え、円性の孫・明盛は後崇光院蔵人に補された。明盛の4世孫の長治以降は八条宮(後の桂宮)に代々仕えた[1]

系図

生島氏系図
太字は当主、実線は実子、点線は養子。
平経盛
 
 
 
平経正
 
 
 
生島源勝
 
 
 
生島慶賢
従四位下・左衛門佐
 
 
 
生島円有
正五位下・兵部大輔
 
 
 
生島尊有
従四位下・左兵衛佐
 
 
 
生島尊明
従四位下・近江守
 
 
 
生島祐有
従五位下・越前守
 
 
 
生島祐音
従五位下・右衛門佐
 
 
 
生島円性
従五位下・民部大輔
 
 
 
生島維賢
正六位下・左衛門尉
 
 
 
生島明盛
正六位上・兵部大輔
後崇光院蔵人
 
 
 
生島行賢
従五位下・加賀守・左衛門尉
 
 
 
生島行益
従五位下・備後守
 
 
 
生島治兼
従四位下・左衛門佐・右京亮・加賀守
 
 
 
生島長治
従四位下・備後守
此後候八条宮
 
 
 
生島秀盛
従四位下・宮内少輔・壱岐守
 
 
 
生島秀成
 
 
 
生島宣盛
 
 
 
生島永盛
 
 
 
生島治孝
 
 
 
生島美盛
 
 
 
生島国盛
 
 
 
生島秀清
 
 
 
生島宣由
 
 
 
生島秀叙
 
 
 
生島秀盈
 
 
 
生島秀益
 
 
 
生島秀明
 
 
 
生島宣術

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 三上景文『地下家伝 第21-26日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)