山上城

logo
logo
山上城
群馬県
城郭構造 並郭式
築城主 不明
築城年 15世紀中ごろ
主な城主 山上氏秀
廃城年 1590年天正18年)
遺構 土塁、壕
指定文化財 群馬県指定史跡
位置 北緯36度25分41秒 東経139度13分40秒 / 北緯36.42806度 東経139.22778度 / 36.42806; 139.22778座標: 北緯36度25分41秒 東経139度13分40秒 / 北緯36.42806度 東経139.22778度 / 36.42806; 139.22778
テンプレートを表示

山上城(やまかみじょう)は、群馬県桐生市新里町山上にあった戦国時代の城。

概要

中世この地域は山上保と呼ばれ、鎌倉時代に藤姓山上氏が基盤としたが、山上城の築城された室町時代後期の山上氏との関係は不明[1]

「正木文書」に享徳4年(1455年)に山上で合戦のあったことが見え、「赤堀文書」によれば長享元年(1487年)に上杉顕定・山上を攻略しているので、15世紀中ごろには山上城も築かれていたとみられる[1]

『上毛故城塁記』によれば、永禄年間(1558年 - 1570年)に山上氏秀後北条氏によって追われ、その後さらに上杉謙信が攻め取って大胡民部左衛門を置いたという。その後も木戸大炊頭という者が在城したという[1]

天正18年(1590年)の小田原城落城以降は廃城となった[2][1]

現在は山上城跡公園となり、新里郷土文化保存伝習館が設置されている[3]

群馬県指定史跡(昭和23年11月26日指定[2][4])。

構造

南北650メートル、東西220メートル[4][1]

南北に延びた丘陵を東西の壕によって分割し郭を南北に並べた形式をとる[1]

周辺

ギャラリー

  • 新里郷土文化保存伝習館
    新里郷土文化保存伝習館
  • 山上城跡公園の橋
    山上城跡公園の橋
  • 芝生広場から望む上段三の丸
    芝生広場から望む上段三の丸

脚注

  1. ^ a b c d e f 群馬県教育委員会 1989, pp. 43–45.
  2. ^ a b 新里村誌編纂委員会 1974, pp. 542–543.
  3. ^ “山上城跡公園 施設案内|桐生市ホームページ”. www.city.kiryu.lg.jp. 2024年8月2日閲覧。
  4. ^ a b “山上城跡|桐生市ホームページ”. www.city.kiryu.lg.jp. 2024年8月2日閲覧。

参考文献

  • 新里村誌編纂委員会『新里村誌』新里村役場、1974年11月3日。 
  • 群馬県教育委員会『群馬県の中世城館跡』群馬県前橋市大手町一丁目1番1号、1989年3月31日(原著1989年3月31日)。doi:10.24484/sitereports.101986。 NCID BN06891113。https://sitereports.nabunken.go.jp/101986