レオンハルト・ラウヴォルフ

著書の表紙

レオンハルト・ラウヴォルフ(Leonhard Rauwolf または Leonhart Rauwolff、1535年6月15日 - 1596年9月15日)は、ドイツ医師植物学者である。1573年から1575年の間、レバントメソポタミアなどの近東を薬用植物の採集のために旅し、記録を執筆した。

生涯

初めヴィッテンベルク大学で学び、その後、南フランスのモンペリエ大学、ヴァランス大学(Université de Valence)で、ギヨーム・ロンドレに学び、有名な植物学者、カロルス・クルシウスを訪れた。1565年に故郷のアウクスブルクで医師を開業し、結婚した。薬草園を経営し、レバノンから薬草を輸入していた義理の兄、マンリッヒ(Melchior Manlich)の要望で、新しい植物や薬を探すために中東への旅することになった。フランスマルセイユを1573年に出発し、レバノンのトリポリに向かった。トリポリからアレッポに向かい、しばらく留まった後、1574年にバグダードモースルを訪れ、1575年にエルサレム、アレッポ、トリポリを経て1576年にアウクスブルクに戻った。近世のヨーロッパの植物学者としては初めて、シリアとメソポタニアを訪れた人物となった。帰国した後、本草書"Viertes Kreutterbuech -- darein vil schoene und frembde Kreutter … einegelegt unnd aufgemacht worden …"を執筆した。

植物学の調査の他に、現地の人々や習慣やレバントの風景に関する感想を記録し1582年にドイツ語で"Aigentliche Beschreibung der Raisz, so er vor diser zeit gegen Auffgang inn die Morgenländer … selbs volbracht …"を執筆し、これは1693年に英語訳され、"Dr. Leonhart Rauwolf's Travels into the Eastern Countries" としてジョン・レイが編集した旅行記のコレクションの一冊として出版された。オランダ語にも訳された。ラウヴォルフはヨーロッパで初めてコーヒーを飲む習慣について記述し、「まるでインクのように黒いChaubeという飲み物が、特に胃の病気に有効であり、早朝、できるだけ熱くして陶器のコップからすばやくすすられる」と紹介した。またトリポリの人々の食生活についても紹介した。

1588年にアウクスブルクの指導者たちがカトリックに改宗したが、ラウヴォルフはプロテスタントにとどまり、リンツに移り市の医師として8年間働いた。1596年にハンガリーオスマン帝国との戦いに参加した軍に加わり、ヴァイツェンで没した。

キョウチクトウ科の属名、インドジャボク属 Rauvolfiaなどに献名されている。

Rauwolffは、植物の学名命名者を示す場合にレオンハルト・ラウヴォルフを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)

参考文献、外部リンク

  • MaviBoncuk.blogspot.com has a short but detailed profile of Leonhard Rauwoff.
  • Rauwolff's 1582 travel narrative in 1693 English translation is downloadable at A Collection of Curious Travels & Voyages in two tomes, the first containing Dr. Leonhart Rauwolf's Itinerary into the eastern countries...., collection compiled by John Ray in 1693.
  • The 1583 German edition of Rauwolff's travel book is online at Ref.
  • Ludovic Legré, La botanique en Provence au XVIe siècle: Léonard Rauwolff, Jacques Raynaudet. Marseille 1900.
  • Karl H. Dannenfeldt, Leonard Rauwolf, sixteenth-century physician, botanist, and traveller. Biography book published in 1968.
  • Franz Babinger, "Leonhard Rauwolf, ein Augsburger Botaniker und Ostenreisender des sechzehnten Jahrhunderts," Archiv für die Geschichte der Naturwissenschaften und der Technik, 4 (1913), 148-61.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • International Plant Names Index
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef