メイオラニア

メイオラニア Meiolania
メイオラニア骨格
Meiolania platyceps
地質時代
更新世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
階級なし : Testudinata Testudinata
階級なし : Meiolaniformes Meiolaniformes
: †メイオラニア科 Meiolaniidae
: メイオラニア属 Meiolania
学名
Meiolania
Owen, 1886
  • M. brevicollis
  • M. platyceps
  • M. mackeyi
  • M. oweni

メイオラニア学名Meiolania)は、人類時代初期まで現在のオーストラリアニューギニアに生息していた大型の陸棲のカメの一属。かつては現生の全種のカメを含むカメ目の属とされていたが、分類は不確かであり、カメ目の外にあるステムグループのカメ類の最後の生き残りであるという見方も強い。学名は「小柄な放浪者」を意味する。

形態

甲長1m、全長は2mにも達し、陸生ガメとしては最大級。頭部には麟状骨からなる一対の角を持つ。この角はおそらく繁殖期においてはディスプレイとして用いられたであろう。また、長い尾には骨質のリング状の鞘があり、その表面には太い棘状の突起が発達していた。この特徴は、グリプトドンアンキロサウルスなど装甲した草食動物にも同様のものが見られる。この尾で捕食者を威嚇し、身を守っていたのであろう。このカメは通常のカメのように首や手足を甲羅の中に引き込めて防御する事が出来なかったと考えられており、装甲はこれらの弱点を補う為の防御対策だったと思われる。ただし、甲羅の骨格は厚紙程度の薄さであった。おそらく生体では、この表面に分厚い角質の鱗板があったと思われる。これは、島嶼型のゾウガメと共通する特徴である。頸椎は前後方向に短く高さがあり、頸肋骨が発達する。部咬合面にはリッジが発達しており、おそらく植物食性(肉食性とする説もある)であった。

名称とその由来

最初の化石(脊椎骨)が発見され、これを研究した古生物学者リチャード・オーウェンは、メイオラニアを大型のオオトカゲの一種であると誤認してしまった。現在 Varanus priscus として知られるメガラニアよりも小さかったことから、メイオラニアと名づけられた。メガラニアは「大柄な放浪者」、「メイオラニア」は小柄な放浪者を意味する。後にさらに化石が発見され、トマス・ヘンリー・ハクスリーらにより、メイオラニアはカメの一種であり、トカゲの仲間ではないことが明かになった。MiolaniaCeratochelysといったシノニムがある また、最大のM. oweniは別属としてニンジェミス (Ninjemys oweni) とも呼ばれる。

分類と分布

メイオラニア科の分類については諸説あり、初期の潜頸亜目とする説やより後期に分岐した真潜頚下目とする説があった。そして、プロガノケリスのような初期のカメのステムグループの遺存種(レリック)であるとする説もあった。メイオラニアが分布するオーストラリアは最初期に分岐した哺乳類である単孔類が現在まで生き残っており、メイオラニアもこうした生き残りであった可能性も指摘されている。2000年代にはメイオラニアと特徴を共有する中生代のステムカメ類が数属記載されており、カメ目以前に分岐したグループの生き残りであるという見方を強めている[1][2][3][4]

参考文献

  • 平山廉『カメのきた道 : 甲羅に秘められた2億年の生命進化』NHKブックス、2006年、159 - 168頁頁。ISBN 978-4-14-091095-5。 

関連項目

  • 絶滅した動物一覧
  • ニンジェミス - 近縁または同属とされる。最大級の陸生ガメ。
  • モンゴロケリス - 白亜紀後期に生息。メイオラニアに近縁とされる。同様に首を引っ込めることができない。
  • グリプトドンアンキロサウルス - 同様に甲羅やリング状の装甲板で覆われた尾を持つ大型植物食動物。
ウィキメディア・コモンズには、メイオラニアに関連するメディアがあります。
  1. ^ Sterli, Juliana (2010). “Phylogenetic relationships among extinct and extant turtles: The position of Pleurodira and the effects of the fossils on rooting crown-group turtles”. Contributions to Zoology 79 (3): 93–106. doi:10.1163/18759866-07903002. hdl:11336/84233. 
  2. ^ Hans-Dieter Sues (August 6, 2019). The Rise of Reptiles. 320 Million Years of Evolution. Johns Hopkins University Press. p. 53. ISBN 9781421428680. https://books.google.com/books?id=qGycDwAAQBAJ&dq=Meiolania+length&pg=PA53 
  3. ^ Sterli, Juliana; de la Fuente, Marcelo S. (2013). “New evidence from the Palaeocene of Patagonia (Argentina) on the evolution and palaeo-biogeography of Meiolaniformes (Testudinata, new taxon name)”. Journal of Systematic Palaeontology 11 (7): 835–852. doi:10.1080/14772019.2012.708674. hdl:11336/3254. 
  4. ^ Sterli, J. (2015). “A review of the fossil record of Gondwanan turtles of the clade Meiolaniformes”. Bulletin of the Peabody Museum of Natural History 56 (1): 21–45. doi:10.3374/014.056.0102. hdl:11336/21194. https://www.researchgate.net/publication/276510027.