ヒメヤブラン

ヒメヤブラン
山形県庄内地方 2013年8月
分類APGIII
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: キジカクシ科 Asparagaceae
亜科 : スズラン亜科 Nolinoideae
: ヤブラン属 Liriope
: ヒメヤブラン L. minor
学名
Liriope minor (Maxim.) Makino[1]
シノニム

Ophiopogon minor (Maxim.) Masam.

和名
ヒメヤブラン(姫薮蘭)
ウィキメディア・コモンズには、ヒメヤブランに関連するメディアがあります。
ウィキスピーシーズにヒメヤブランに関する情報があります。

ヒメヤブラン(姫薮蘭、学名:Liriope minor)はキジカクシ科APG植物分類体系[2]ヤブラン属の小形の多年草 [3][4]。旧分類ではユリ科に分類されていた。

特徴

根茎は短く、横に長い匍匐枝をだして増える。ひげは細長い。は線形で根出し、高さ10-20cm、幅2-3mmになり、根本から外側に広がる[3][4]

花期は7-9月。根出葉の間から、葉より短い、高さ10-15cmになる花茎を直立させ、その上部に総状に花序をつけ、小さいをまばらにつける。花は淡紫色か白色で、長さ2-3mmの短い花柄があり、上向きに咲く。花被片は6個あり、長楕円形で平開する。雄蕊は6個あり、花糸は太く、葯は長形で黄色。子房は上位で3室あり、各室に2個の胚珠がある。花柱は円柱状で、小形の柱頭を持つ。花後、小さい種子果実から裸出し成熟する。種子は黒色で、径4-6mmの球状になり、果実のように見える[3][4][5]

ジャノヒゲ属ジャノヒゲに似るが、ジャノヒゲより葉がやわらかく、花序は曲がらず直立する。また、種子もジャノヒゲは青いが、本種は黒色となり、区別がつく[4]

分布と生育環境

日本では、北海道西南部、本州、四国、九州、琉球に分布し、日当たりのよい原野の草地や林下に生育する。世界では、朝鮮、中国、フィリピンに分布する[3]

ギャラリー

  • 花茎は葉より短い。
    花茎は葉より短い。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ヒメヤブラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ 大場『植物分類表』pp.54-57
  3. ^ a b c d 『日本の野生植物 草本I単子葉類』pp.22-23
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.872
  5. ^ 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.441

参考文献

  • 佐竹義輔大井次三郎北村四郎他編『日本の野生植物 草本I単子葉類』、1982年、平凡社
  • 林弥栄・平野隆久『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』、1989年、山と溪谷社
  • 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
  • 大場秀章編著『植物分類表(初版第3刷訂正入)』、2011年、アボック社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)


  • 表示
  • 編集