キム・ムンゾー

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はムンゾー第二姓(母方の姓)はゴメスです。
キム・ムンゾー
Quim Monzó
誕生 (1952-03-24) 1952年3月24日(72歳)
バルセロナ
職業 ジャーナリスト小説家
国籍 スペインの旗 スペイン
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

キム・ムンゾー(Quim Monzó, カタルーニャ語発音: [ˈkim munˈso][1]: キム・ムンソー)として知られるジョアキム・ムンゾー・イ・ゴメス(Joaquim Monzó i Gómez、1952年3月24日 - )は、スペインバルセロナ出身のジャーナリスト小説家。主にカタルーニャ語で執筆する。

経歴

1970年代初頭にはバルセロナのテレ/エクスプレス紙の特派員として、ベトナム、カンボジア、北アイルランド、東アフリカなどに派遣された。現在はバルセロナに居住し、ラ・バングアルディア紙などに寄稿している。アーネスト・ヘミングウェイトルーマン・カポーティの作品をカタルーニャ語に翻訳している[2]

2007年にはドイツの国際書籍見本市であるフランクフルト・ブックフェアが特別招待文化にカタルーニャ地方を選び、ムンゾーが短編小説風の開会スピーチを行った[2]。2009年12月から2010年4月には、バルセロナのアーツ・サンタ・モニカ・ギャラリーでムンゾーの回顧展が開催された。

トゥレット症候群と診断されている[3][4]

作品

  • 「シトロエン・メアーリの女」 Noia del Mehari
  • 「庭つきの家」 Quatre quarts
  • 「…時六十分」 Casa amb jardi
    • 3作品とも田澤耕(訳)『バルセロナ・ストーリーズ』水声社、1992年に掲載。

受賞

  • 1976年 - プルデンシ・バルトラナ(スペイン語版)
  • 1981年 - セッラドール(英語版)批評家賞文学部門
  • 1993年 - バルセロナ市栄誉賞(スペイン語版)
  • 2000年 - レトラドール(スペイン語版)
  • 2000年 - カタルーニャ州政府文学国民賞(スペイン語版)
  • 2018年 - カタルーニャ語文学功労賞(英語版)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Why is it ˈkim munˈso and not ˈkim munˈzo ラ・バングアルディア
  2. ^ a b “フランクフルト・ブックフェア、カタルーニャ自治問題でスペイン人作家が参加拒否”. AP通信 (2007年10月10日). 2018年7月7日閲覧。
  3. ^ (スペイン語)“Archived copy”. 2011年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月17日閲覧。 APTT
  4. ^ (スペイン語) Puyod, Carmina. Síndrome de Tourette: el capricho del cerebro. Archived 2011-07-18 at the Wayback Machine. エル・ペリオディコ・デ・アラゴン、2003年5月23日

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、キム・ムンゾーに関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト (英語) (カタルーニャ語) (スペイン語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef